展覧会EXHIBITION

悠久を彩る中国陶磁
2025年5月28日(水)~2025年7月20日(日) 2階鑑賞室
後漢王朝から清王朝までの、約1800年間におよぶ中国陶磁器の移り変わりをご紹介いたします 。 中国陶磁器は世界にさきがけて著しい発展を遂げ、アジア圏にとどまらず遠くイスラム圏やヨーロッパの陶磁器にまで影響を及ぼしました 。 本展覧会では新収蔵品を含む中国陶磁器の名品をこ覧いただき、その歴史と発展をこ紹介します。

刀の誕生日 刻み込まれた歴史ロマン
2025年5月28日(水)~2025年7月20日(日) 3階鑑賞室
令和2年度に開催いたしました「刀の誕生日」は、新型コロナウイルス感染拡大をうけ、約一週間という短い期間で閉会の運びとなりました。この度3階鑑賞室におきまして、本展覧会を再度開催いたします。 日本刀は平安時代中期から現代に至るまで、約1000年の間作られ続けています。その間には数多くの刀工が活躍し、刀を世に送り出してきました。それらは誰もが知る歴史上の人物はもちろんのこと、歴史に埋もれた名もない人々の手にも携えられ、歴史そのものを間近で見てきたのです。今回の展示では館蔵の名刀の中から、製作年号など年代を明らかにする銘文である「紀年銘」が残る作品を中心に選び、刀が生まれた時代の出来事や文化を合わせ...
イベントEVENT

日本刀についてのギャラリートーク
2025年7月13日(日)14時~ 3階 鑑賞室14時より学芸員による日本刀についてのギャラリートークを開催いたします。日本刀についてわかりやすくご説明いたしますので、お気軽にご参加ください。
過去の展覧会・イベントARCHIVE
お知らせNEWS
2025.06.04 | 「悠久を彩る中国陶磁」・「刀の誕生日」展の会場の様子を動画ギャラリーからご覧いただけます |
---|---|
2024.12.19 | 「日本刀物語Ⅱ」後期展の会場の様子を動画ギャラリーからご覧いただけます |
2024.12.10 | 日本刀の研磨実演 下地研ぎ最終工程 内曇砥の動画を公開しました |
2024.09.20 | 「日本刀物語Ⅱ」前期の会場の様子を動画ギャラリーからご覧いただけます |
2024.06.04 | 「源氏物語と王朝の美」の学芸員によるギャラリートークの動画を公開しました |


コレクションCOLLECTION
秋水美術館のコレクションは、日本の中世から現代までの工芸作品を軸としています。美術館活動ではこれらの作品を中心に、先人たちが長い歴史と伝統の中で育んだ、精神性の高い、我が国独自の芸術を紹介していきます。
